経営学部 経営学科
組織のリーダーとなれる
ビジネススキルを修得
MENU
経営学部 経営学科
組織のリーダーとなれる
ビジネススキルを修得
どこでもイノベーターの育成
社会におけるさまざまなシーンで課題を発見し、創造的な解決策を生み出して、従来の枠組みを革新できる「どこでもイノベーター」を育成します。
01
一年次から分かれる
6つのコース
経営学を中心とした6つのコースで、事業活動に必要な汎用性と 専門性のある知識を学び、他者と協働ができる人材を育成します。
02
経営?商学に関する多彩な
検定?資格取得を支援
教員免許をはじめ、簿記?ビジネス?マーケティング分野の幅広い資格?検定の取得を目指せます。
03
就職活動を見据えた
キャリア系科目が充実
1年次よりキャリア関連科目を配置し、経営学部の学びに直結する資格取得から少人数クラスによるキャリア関連科目を配置し、社会人基礎力の育成を行っています。
1年次から分かれる6つのコース
経営学を中心とした6つのコースで、フィールドワーク、演習型の授業を通して社会における様々な場面での課題解決力?提案力が身につきます。
経営学コース
ビジネスリーダーに必要な経営管理、経営戦略、経営組織に関する知識を学びます。
商学コース
商品?サービスの開発や普及を目指すマーケティングと、商材を最適に保管?配送するための物流に関する知識を学びます。
会計スペシャリストコース
公認会計士や税理士など会計スペシャリストの立場から企業等の活動を支援できる高度な専門知識を学びます。
ファッションビジネスコース
講義や実験?実習をとおしてアパレル商品について理解し、ファッションビジネスの新たな展開を提案できる知識を学びます。
スポーツキャリアコース
基本的な経営学に加えて、人体についても学ぶことで、スポーツ関連商材の特殊性を理解し、スポーツビジネスでの活躍を目指す。
[詳しくはこちら]
交通まちづくりコース
鉄道や航空など未来の交通(モビリティ)やまちづくりに関して理解し推進できるよう、実践的な専門知識を 学びます。
北河 七でし子 さん
NADESHIKO KITAGAWA
学んだ税の知識が役立ち
社会人の第一歩を実感。
1 年次は経営や会計の基礎知識を身につけ、2 年次からは法律も含めた専門的な科目を履修しました。特に印象深いのは、所得税法の授業を実生活に活かせたことです。20 歳になり国民年金や確定申告の手続きが必要になった際も落ち着いて対応でき、自立への一歩を踏み出せました。現在は企業会計を重点的に学びながら、ゼミでのレポート作成にもやりがいを感じています。今後も会計学を軸に自らの専門性を高め、国家資格も取得したいです。
川邉 みなみ さん
MINAMI KAWABE
自信につながった
クラファンプロジェクト。
憧れのホテルコンシェルジュに必要な知識と技術を培うため、「商品開発?広告?販売」の履修モデルで宿泊サービスを深く学びました。ゼミでのクラウドファンディングプロジェクトでは、私が考案した革製キーケース「ストラッキー」の製品化が決定。商品企画のスキルに加え、プロモーション活動のチームマネジメント経験でリーダーシップも養われました。本学科での理論と実践の学びを、卒業後のキャリアにも存分に活かしたいです。
1年次
基礎力の修得
経営学の基礎学力を養い学びの全 体像を理解する
2年次
専門基礎力?キャリアスキル養成
基礎学力を経営学の専門科目へ展 開していく
3年次
専門力?応用力?実践力の養成
応用科目や専門ゼミナールを通じて経営学の専門性を深める
4年次
総合力の養成と修得
4年間の総合知を実践して卒業研究に取り組む
1年次
専門基礎科目 | 経営学基礎/会計学基礎 |
---|---|
ビジネススキル科目 | 初級簿記A?B/商業簿記A?B/ビジネス?コンピューティング/ビジネス?プロトコル |
経営関連科目 | マーケティング論/情報処理概論/アプリケーション演習A?B |
会計?法律関連科目 | 工業簿記A?B |
テーマ別研究科目 | ファッションビジネス論/経営学特殊講義A?B?C?D/会計学特殊講義A?B?C?D/特定産業研究A?B?C?D/ |
ゼミナール科目 | 入門ゼミナール |
2年次
ビジネススキル科目 | 販売管理A?B |
---|---|
キャリアスキル科目 | キャリア講座A/キャリアデザインA |
経営関連科目 | 経営管理論/経営戦略論/経営組織論/経営財務論/企業論/消費者行動論/マーケティング戦略論/国際経営論/経営科学/ビジネス統計/プログラミング演習 |
会計?法律関連科目 | 会計学総論/財務会計論/国際会計論/民法/商法/所得税法 |
テーマ別研究科目 | 旅行企画演習A?B/国内旅行実務A?B |
ゼミナール科目 | 研究ゼミナール1 |
3年次
キャリアスキル科目 | キャリア講座B/キャリアデザインB/インターンシップ |
---|---|
経営関連科目 | 人的資源管理論/組織行動論/非営利組織の経営/商品企画論/eコマース論/財務管理論/経営情報論/データ分析/市場調査 |
会計?法律関連科目 | 管理会計論/監査論/コンピュータ会計/会社法/消費税法/法人税法 |
テーマ別研究科目 | 地域産業論/まちおこしと観光 |
ゼミナール科目 | 研究ゼミナール2 |
4年次
ゼミナール科目 | 卒業論文ゼミナール |
---|
会計スペシャリストコース
大学における会計の勉強は、検定試験に合格することがゴールではありません。会計の本質が“説明すること”であるように、ゼミではグループワークやプレゼンテーションを通じて相手に上手く説明する訓練を行いながら、ビジネスパーソンに必要な素養を磨きます。
マーケティング研究室
(鈴木ゼミ)
本研究室は産学連携を特色とし、地域の企業?組織と経営課題を発見?共有しつつ、学生目線を活かした課題解決を試みています。具体的には革?金属?木といった素材を活かした商品企画とクラウドファンディング、老舗茶業のチャネル開拓、街のプロモーションなどに取り組みます。
民間企業
㈱朝日新聞大阪本社/ ㈱アルペン/ ㈱一条工務店/ イオンリテール㈱/ AIG損害保険㈱/ ㈱NTTデータグループ/ 大阪信用金庫/ 大阪トヨタ自動車㈱/ ㈱オリエントコーポレーション/ ㈱香川銀行/ カリモク家具㈱/ ㈱関西丸和ロジスティクス/ キーコーヒー㈱/ 北おおさか信用金庫/ 近畿日本鉄道㈱/ クリナップ㈱/ コイズミ物流㈱/ 高知県農業協同組合(JA高知県)/ 小西医療器 ㈱/ サントリービバレッジサービス㈱/ スイスホテル大阪南海㈱/ ㈱すかいらーくホールディングス/ スズキ㈱/ 住友不動産販売㈱/ 生活協同組合おおさかパルコープ/ ㈱扇雀飴本舗/ 大和ハウス工業㈱/ ダイワボウ情報システム㈱/ 丹波ひかみ農業協同組合(JA丹波ひかみ)/ TFG税理士法人/ 東海旅客鉄道㈱/ ㈱TOKYO BASE/ TOHOシネマズ㈱/ 東洋シャッター㈱/ ㈱富山第一銀行/ 西日本旅客鉄道 ㈱/ 日航関西エアカーゴ?システム㈱/ ㈱ニトリ/ 日本製鉄㈱/ 日本トムソン㈱/ 日本郵便㈱/ ㈱ニューバランスジャパン/ パナソニック皇冠即时比分_皇冠体育在线-【官网认证】ズ㈱/ 東日本旅客鉄㈱/ 兵庫信用金庫/ ㈱ファーストリテイリング/ 不二サッシ㈱/ 富士ソフト㈱/ フジパン㈱/ 本田技研工㈱/ ㈱ミキハウス/ 三菱ふそうトラック?バス㈱/ ㈱みなと銀行/ 明治安田生命保険(相)/ ㈱ヤナセ/ 山崎製パン㈱/ ㈱ヨドバシカメラ/ ㈱ライフコーポレーション/ リコージャパン㈱/ リンナイ㈱/ ㈱レールテック/ ㈱レンタルのニッケン/ YKK AP㈱
公的部門
防衛省航空自衛隊/ 大阪府警察本部/ 兵庫県警察本部/ 東京消防庁/ 長岡京市役所/ 国土交通省
大学院
横浜国立大学大学院/ 大阪大学大学院経済学研究科/ 神戸大学大学院経済学研究科/ 九州大学大学院経済学研究科/ 関西大学会計専門職大学院/ 関西学院大学専門職大学院
国家資格
卒業と同時に取得できる資格
※1 教職課程の所定科目単位の修得が必要です。
在学中もしくは卒業後にめざしたい資格
※2 卒業要件に必要とする62単位以上の修得が必要です。
公的?民間資格
卒業と同時に取得できる資格
※3 ファッションビジネスコースで所定の科目を修得して最終試験に合格
在学中もしくは卒業後にめざしたい資格
教育研究上の目的
経営学科は、本学の建学の精神である「偉大なる平凡人たれ」に基づき、社会のさまざまな場面や役割を通して、人々の協働活動に貢献しうる人材を養成することを目指す。
1.組織の管理や戦略活動に関する基礎知識を持つ人材。
2.経営活動を適切に記録、測定、分析を行いうる人材。
3.さまざまな産業分野に関する幅広い知識を持つ人材。
教育目標?3つのポリシー